アロマテラピー検定とは
累計受験者数49万人突破の超人気資格です。
毎年約2万人が受験しています。
昨年からはインターネット試験になりました。
内閣府から公益認定を受けた公益社団法人日本アロマ環境協会(以下、AEAJ
)が実施しています。
勉強時間は最短2週間!!
受験者の半数は20~30代。
10代~70代まで幅広い方々が受験しています。
アロマテラピー検定取得のメリット
精油の安全な使い方や、嗅覚の仕組み、香りが心身に影響を及ぼすメカニズムなどを学びます。
アロマテラピー検定を受験した理由
私がアロマテラピー検定を受験した理由は「アロマテラピーについてもっと知りたいから!」という純粋な興味からでした。
- アロマテラピーの正しい知識を身に着けたいから
- 香りが好きだから
- アロマテラピーのことをもっと知りたいから
- 香りを暮らしに取り入れたいから
- アロマテラピーで自分や家族の健康管理ができるようになりたいから
アロマテラピー検定の勉強方法
公式テキストと公式問題集があるので、忙しい方でも楽しく知識を身に着けられます。
試験問題は公式テキストから出題され、その合格率は約90%です!
オークで勉強する
オークはAEAJ認定教室です。基本はマンツーマンレッスンなので、仕事の休みの日に勉強することも可能です。
精油の知識はもちろん、アロマスプレー、化粧水、入浴剤、ミツロウクリーム、クレイパック作りなどが体験できます。
オンライン受講も可能です。
その場合は、最初に実習セットをご自宅へ郵送し、オンライン(Zoom)にて受講していただきます。
アロマテラピー検定コースの詳細
時間:全4回(3時間×4回) 計12時間
受講料:33,000円(税込み)
公式テキスト代、実習費も含まれます。
日程:平日10時~、または13時~
土曜日10時~、または13時~
※修了後、アロマテラピーアドバイザーの履修証明書を発行
カリキュラム
1回目 精油の基礎知識・製造法 実習(アロマスプレー・入浴剤作り)
2回目 アロマテラピーのメカニズム 実習(化粧水作り)
3回目 アロマテラピー利用法 実習(ミツロウクリーム または クレイパック作り)
4回目 アロマテラピーの歴史・法律 実習(アロマペンダント作り)
もっと詳しくアロマテラピー検定のことを知りたい
第44回アロマテラピー検定試験の申込期間は2021年3月4日まで。
詳細は下記リンクをご覧ください。