東京ドイツ村アロマ体験
東京ドイツ村イベント日程
当日、会場(マルクトプラッツ2階インフォメーション隣り)にて予約できます。
ただし、前払い制となりますので、ご注意ください。
《2025年5月》
毎週土日祝日に開催中
10(土) 10時~16時
11(日) 10時~16時
17(土) 10時~16時
18(日) 10時~16時
24(土) 10時~16時
25(日) 10時~16時
31(土) 10時~16時
2025年6月》
※6月の28(土)と29(日)はお休みさせていただきます。
1(日) 10時~16時
7(土) 10時~16時
8(日) 10時~16時
14(土) 10時~16時
15(日) 10時~16時
21(土) 10時~16時
22(日) 10時~16時
《会場》
東京ドイツ村 マルクトプラッツ2階 インフォメーション隣り

宝石せっけんづくり

宝石せっけんは1日20個限定!!
※当日会場にて時間予約(前払い制・現金のみ)できます。
※作成途中の写真・動画の撮影はご遠慮ください。石けんが完成したらOK。
体験時間:1個あたり30分
料金
1個 2,000円
お得な2個セット 3,800円
※未就学児のお子様には保護者の付き添いが必要です。
▲7人組女性アイドルグループのAVAM(アベアム)ちゃんたちが、宝石石けんを作ってくれました♡

▲推し活で宝石せっけんを7個作ってくださったお客様。推しカラーをブレンドして作った愛ある石けんです。

▲小学生の男の子の兄弟の作品。どちらもステキな石けんです♪
【お客様の声】
- 宝石石けんを作るためにドイツ村に来ました。遠かったけれど作りに来て良かったです。とても満足♡
- 不器用なのですが、とてもきれいに作れました。 一度作るとコツがわかってくるので、また作ってみたいです。
- 色の組み合わせや、重ねていく工程が完成形が見えずワクワクしてとても楽しかったです。日頃の生活の中の癒しとなりました。
アロマせっけんづくり

アロマ石けん作り
体験時間:1個あたり30分
料金:バラ型1,500円 / 星形1,300円
※アロマ石けんのお渡しは体験終了後30分経ってからになります。


【お客様の声】
- 精油は混ぜていいなんて知りませんでした。大好きなラベンダーを主役にしたさわやかな香りの石けんが作れて大満足です。ありがとうございました。
- アロマ石けんをドイツ村で作るのは、今回で3回目です。いつも最初の1か月くらいは部屋に飾って香りを楽しみ、その後、洗顔用の石けんとして使います。石けんがなくなったらまた作りに来たいです。
アロマオイルづくり
アロマセラピストのアドバイス付き調香体験。
スイートアーモンドオイルに精油(100%天然ピュアオイル)を入れて作るトリートメント用オイルです。
手、髪、顔などの美容オイルとして使ったり、お風呂に入れたりできます。
金木犀のお花入りが人気。


アロマオイル作り
体験時間:お一人30分 / お2人同時45分
料金
- ベーシック 10㎖ ¥2,000
選べる精油:ラベンダー、オレンジ、ローズマリー、ゼラニウム等 - スペシャル 10㎖ ¥3,000
選べる精油:ローズオットー、ジャスミン、ネロリ、サンダルウッド等 - あなたの魅力を引き出す12星座別アロマ 10㎖ ¥3,000
星座別アロマとスペシャルアロマ(ローズ、ジャスミン、サンダルウッドの中から1つ)で作ります。


【お客様の声】
- 東京ドイツ村で、まさかアロマオイル作りができるとは思いませんでした。いろいろな香りを嗅ぎながら癒しの時間が過ごせました。金木犀のお花がかわいいですね。
- 12星座別アロマオイルを作りました。太陽星座はラベンサラ、月星座はジャスミンの香りを選びました。楽しい体験ができてよかったです。
もっと詳しく!宝石せっけん
キラキラと光を反射して、美しく輝く石けんは、まるで宝石のよう。
30分で完成して、すぐお渡しします。
(体験内容)
・石けんの色付け
・石けん磨き
・石けんのラッピング
アミノ酸石けんとは
アミノ酸石けんは、ヤシ脂肪酸とグルタミン酸などを原料とし、氷のように透明で美しいのが特徴です。
お肌に優しい弱酸性なので、デリケートゾーンを洗う石けんとしてもオススメです。
ラッピングしてケースの中に入れると、本当に宝石のよう。
「使うのがもったいないので飾っておきます!」というお客様も♡

もっと詳しく!アロマせっけん
とても簡単なので、小さなお子さんでも楽しめます。

アロマ石けんは、グリセリンがたっぷり含まれているので、お肌の乾燥が気になる方におすすめです。

30分経ってから、石けんを型出しします。
「わあ~、すてき!」「かわいい!!」「いい香り!」
そんな喜びの声が聞こえてきます。
お客様の作品紹介
お客様の作品はInstagramで紹介しています。
ぜひご覧ください。




よくある質問
お客さまからよくある質問をまとめました。
観賞用の石けんですか?
いいえ、手や体を洗うことができる石けんです。
ラップできれいにラッピングするので、観賞用としてお部屋に飾っておくこともできます。
手作り石けんの使用期限は約1年なので、しばらく飾っておいてから使うことをお勧めしています。
宝石石けんとアロマ石けん、何が違うの?
宝石石けんは、弱酸性。
刺激が少ないので、お肌が敏感な方向けです。
アロマ石けんは、弱アルカリ性。
しっかり汚れを落としてくれる昔ながらの石けんです。
宝石石けん体験の魅力は?
10色以上あるマイカ(天然鉱物)を使って、自由に色付け体験ができます。
きれいにラッピングする方法も教えますので、ラッピングの達人になれるかもしれません。
アロマ石けん体験の魅力は?
バラ型は3種類の精油を、星形なら2種類の精油をブレンドして、オリジナルの香りを作ります。
作った石けんは、お部屋に置いておくだけで「天然アロマの芳香剤」になります。
石けんを使う時の注意点は?
3つあります。
- 使用期限は作った日から1年です。
- お肌に合わない場合は使用を中止してください。
- 溶けやすい石けんなので、風通しのいい場所に保管してください。