マスクスプレーを作るなら、容器は30mlが正解です。
なぜなら、スプレーには防腐剤が入っていないため、早めに使い切らなくてはならないからです。
日本アロマ環境協会(AEAJ)では、手作りスプレーは作った日から1~2週間で使い切ることを提唱しています。
ちょこちょこ作るのが面倒だからと、50mlや100mlサイズで作っている方をたまに見かけます。
でも、そのスプレー、1~2週間で使い切るのは、大変ですよね。
だから!
マスクスプレーは30mlサイズの容器で作りましょう!!
アロマ初心者でもカンタン!マスクスプレーのレシピ
快適なマスク生活を送るために、マスクスプレーはもはや必需品。
たくさん市販されているけれど、ちょっと高いなあ~と思いませんか?
そこで、コスパ優秀、アロマ初心者でもカンタンに作れるマスクスプレーの作り方を紹介します!
私がアロマを始めた時に、一番最初に作ったのがアロマスプレー。
どんな精油を使うかで、マスクスプレーとしてはもちろんですが、ルームスプレー、デオドラントスプレー、虫よけスプレーなどとしても使える優れものです。
用意するものはこれだけ!
100円ショップなどで購入
- 30mlサイズのスプレー容器
- ラベルシール
ドラックストアで購入
- 無水エタノール
- 精製水
専門店や雑貨屋さんで購入
- 精油(100%天然のエッセンシャルオイル)
- プラスチックビーカー(50mlサイズが最適)
その他、あると便利なもの
- ガラスのかくはん棒(専門店で購入)
※マドラーや竹串で代用してもOK
「アロマオイル」として販売している商品は要注意です。
成分名に「界面活性剤」の表記があれば、それは精油ではなく、合成香料(人工的に作った香料)です。
精油は英語で「エッセンシャルオイル」と呼ばれています。
100%植物由来の成分です。
100円ショップなどで販売している「アロマオイル」は精油(エッセンシャルオイル)ではないので、くれぐれも精油と同じように使わないようにしましょう。
アロマ初心者の方におススメのショップは「無印良品」や「生活の木」。
店頭で香りを嗅いで、あなたの好きな香りを探してみると楽しいですよ。
1分で作れるマスクスプレーの作り方
- ビーカーに無水エタノールを5ml入れ、お好みの精油6滴をたらして、かくはん棒(またはマドラーや竹串)でよく混ぜます。
- 精製水25miを加え、かくはん棒でよく混ぜたら、スプレー容器に移します。
- ラベル用紙やマスキングテープに、作成日と使った精油を書き、スプレー容器に貼ったら完成です。
精油は水に溶けにくく、油に溶けやすい(親油性といいます)という性質があります。
水の中に精油をいれると、よく混ざらないため、いいスプレーができません。
必ず無水エタノールの中に精油を垂らし、よく混ぜてから、精製水を加えましょう。
プラスチック製のビーカーを使う場合は、まず最初に無水エタノールを5ml入れてから、精油を垂らします。
※精油の種類によっては、プラスチックを溶かす成分が含まれていることがあるため
マスクスプレーにおススメの精油
精油(エッセンシャルオイル)は必ず100%ピュアなものを購入しましょう。
「アロマオイル」として販売している商品は、合成香料(成分の欄に「界面活性剤」と表記あり)の場合があります。
おススメ精油① ラベンダー
学名:Lavandula angustifolia
科名:シソ科 精油抽出部位:花と葉
精油抽出方法:水蒸気蒸留法
キーワード
癒し、安定、リラックス、回復
爽やかな甘さのあるハーブ調の香り。万能精油と呼ばれ、鎮静・鎮痛作用、抗菌抗真菌作用、抗うつ作用など、多岐にわたる効用があります。
おススメ精油② オレンジ・スイート
学名:Citrus sinensis
科名:ミカン科 精油抽出部位:果皮
精油抽出方法:圧搾法
キーワード
かわいい、楽しい、笑顔、順応性、幸運
甘く温かみのあるシトラス系の香り。食欲不振、消化不良など消化器系に効果的な精油の一つ。
滞った気を動かし、緊張を和らげイライラを鎮めます。
完璧主義タイプの人が、頑張りすぎたときに効果のある香りです。
心を明るくし、順応性を高める幸運をもたらす精油です。
おススメ精油③ ゼラニウム
学名:Pelargonium asperum
科名:フウロソウ科 精油抽出部位:葉
精油抽出方法:水蒸気蒸留法
キーワード
安心、バランス力、ポジティブ、女性の味方
やや強めのフローラルグリーン調の香り。
ゼラニウムは、心の熱を冷ます働きがあり、気の流れを滑らかにします。ラベンダーのように気持ちをリラックスさせ、イライラを鎮めると同時に、力強さと安心感を与えてくれます。
まとめ
いかがでしたか?
マスクスプレーを作るなら、容器のサイズは30mlが正解です!