こんにちは!
しあわせアロマ起業コーチの
榎本サユリーヌです。
3月も半ば、すっかり春めいてきました。
何か新しいこと始めたい!って思いますよね。
アロマがいいらしい 花粉症編
アロマ&ハーブの専門家サユリーヌによる
アロマがいいらしいシリーズ、始まり始まり!
花粉症対策の精油&ハーブティー
おすすめの精油とハーブティーはズバリこれ。
【精油】
ユーカリ
ティートリー
フランキンセンス
ペパーミント
レモン
【ハーブティー】
エルダーフラワー
ペパーミント
エキナセア
アロマスプレーを作って、マスクにシュシュッとスプレーしましょう。
ちなみに、アロマスプレーは私の必須アイテム。
365日、春夏秋冬、常に持ち歩いています。
本当に花粉症対策になるの?という問題
答えは、イエスです。
でも、次のことをしっかり肝に銘じてください。
精油は薬ではありません。
雑貨です。
※ 一部、医薬品の原料として使われている精油もあります。
ドイツやフランス、オーストラリアなどでは、精油を薬として扱っています。
でも、日本は、国が薬として認めていません。
理由はいろいろあり、ここではテーマから反れるので触れませんが・・・
ですから
「花粉症の治療目的で、精油を使う」と考えないでください。
「花粉症の症状が和らぐかもしれないから、精油を使う」と考えましょう。
結果的に、症状が治まることも、よくあります。
でも、あなたに効いたからといって、他の人にも効く保証はどこにもありません。
くれぐれも、精油で花粉症が治ると考えないように。
ちょっと、残念ですか?
でも、全ての人に効くのであれば、精油は雑貨ではなく医薬品扱いになります。
処方箋がないと購入できなくなるかもしれません。
それなら、誰でも気軽に購入できる雑貨の方が、便利だと思いませんか?
精油は雑貨、ハーブティーは食品です。

どちらも私たち消費者が、正しい知識を持って普段の生活に利用することで
心と体の健康管理に役立てながら、楽しく簡単に利用できる自然療法です。