アロマテラピー

精油を毎日使い続けるリスク「アレルギー反応」

こんにちは!

榎本サユリーヌです。

 

 

精油アレルギーってご存じでしょうか?

「私は精油の濃度1%をちゃんと守っているから大丈夫です!」と思っている方。

安心するのはちょっと早いですよ。

 

なぜなら、同じ精油を2か月、3か月と長期間に渡って使い続けると、ある日突然、アレルギー反応が出るリスクがあるからです。

 

お気に入り精油は長期間、毎日使わない!

アロマの勉強を始めて、ちょっと精油の知識が身につくと、楽しくていろいろなことにトライしたくなります。

化粧水

ハンドクリーム

入浴剤

石けん

お風呂上りのセルフトリートメント、などなど。

 

ちょっと待ってください。

 

あなたはどんな精油を使っていますか?

 

お気に入りの精油、例えば、ラベンダーやオレンジなど、3~5種類くらいの精油を毎日毎日、使い続けていませんか?

 

正しい使用法(希釈濃度1%以下 ※AEAJ基準)であっても、リスクがあることを認識していますか?

 

ある日突然、アレルギー反応が

あなたが、同じ精油を2~3か月、毎日のように使い続けていたとします。

ある日突然、「かゆい」「ピリピリする」などのアレルギー反応が出ることがあります。

 

前にパッチテストしたときは大丈夫だったのに。

昨日まで普通に使えていたのに。

 

天然=安全ではありません

 

どんなに好きな香りでも、一つの精油ばかり使っていると体に「抗体」ができて、
アレルギー反応が出るリスクがあります。

 

そうなると、大好きな香りを楽しむことができなくなってしまいます。

 

悲しいですよね。

 

飲める精油なんてない!

 

「飲める精油」とか「高品質の精油だから原液で皮膚に塗っても大丈夫です!」と宣伝しているブランドがあります。

しかしながら、それはとても危険な行為です。

 

基本、アロマのプロは、精油を飲んだり、原液を塗布することはありません。

SNSで、「紅茶にレモン精油を2~3滴入れて、レモンティーを作りました」という投稿を見たことがあります。

正直、ゾッとしました。

 

※アロマテラピーが医療として根付いているフランスやドイツなどでは
医師の指導の下、精油を飲む治療法もあります。

 

私は柑橘系の精油が苦手・・・

私は柑橘系の精油を自分のために使うことはありません。

(お客様にはありますよ)

 

なぜなら、アレルギー反応が出てしまうからです。

 

今から数年前、アロマを勉強し始めた頃に遡ります。

オレンジ・スイートやベルガモットの香りが大好きで
毎日使っていた時期がありました。

希釈濃度は1%以下。

 

手作りのバスソルト、石けん、化粧水、トリートメントオイルなど、
いろいろなものに使って、その香りに癒されていました。

 

1年くらい経ったころでしょうか?

 

いつものようにオレンジ精油入りのバスソルトを作り、バスタイムを楽しんでいました。

 

すると、体に異変が。

 

腕や脚がピリピリしてきたのです。

気のせいかなと思ったのですが、全身がピリピリし始めました。

慌ててシャワーで体を洗い流すと、すぐに治まりました。

 

翌日、「昨日のあれは何だったんだろう?」と、同じバスソルトを作って入浴。

 

結果は、同じでした。

 

その後、いろいろ実験しました。

オレンジ・スイート、ベルガモット、ユズなどの柑橘系精油を使うと

肌がピリピリして、かゆみが出てきます。

 

家族(夫、娘、息子)にも協力してもらいましたが、この反応は私だけ・・・

 

あれから数年経ちますが、今も柑橘系の精油はお風呂で使えません。

お気に入りの精油を末永く愛用する3つのポイント

精油の使用は原則「自己責任」です。

だからこそ、正しい使用法を知り、安心安全なアロマテラピーを楽しみましょう。

 

1.精油の使用方法を守る

 

精油は原液のまま肌に使用することは危険です。

植物の香りの成分が高濃度に含まれているからです。

ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどの植物油で薄めて使用しましょう。

 

【AEAJの基準】

大人の場合 → 1%以下

3歳~12歳 → 0.5%以下(大人の1/2濃度)

3歳未満の乳幼児 → 使用しない

その他、肌が敏感な方、アトピー、高齢者などの場合、使用するときはパッチテストをして、異常がないことを確かめてから、低濃度(0.5%以下)で使用する

2.同じ精油を継続して使わず、2~3種類の精油をブレンドする

一つの精油を1か月以上使うことは避けてください。

さらに、手作りのハンドクリームやバスソルト、化粧水などに使う精油は、1種類ではなく、2~3種類の精油をブレンドして使いましょう。

 

例えば毎日使う化粧水。

無くなったら、別の精油を使って作りましょう。

 

例)1か月目 ラベンダー、ゼラニウム、サンダルウッド

2か月目 イランイラン、オレンジ、フランキンセンス

季節やお肌の状態に合わせて、精油の組み合わせを考えるといいですね。

 

 

3.妊娠中、生理中はアロマお休み期間にする

 

妊娠中、生理中はお肌がとても敏感です。

ローズ、クラリセージ、ゼラニウム、サイプレスなどは、
女性ホルモンに働きかけることが実証されています。

 

心配な時は精油の使用をお休みしましょう。

 

私は生理中はお肌が敏感になるので「アロマお休み期間」にしています。

 

※ 分娩時のアロマトリートメントなどは有効ですので、医師にご相談の上、使用してください。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

同じ精油を毎日、長期間に渡って使いづけると、アレルギー反応が出るようになるリスクがあります。

末永くお気に入りの精油を楽しむために、次の3つのポイントを心がけましょう。

 

1.精油の使用方法を守る。

2.同じ精油を使い続けるのではなく、2~3種類の精油をブレンドして使う。

3.妊娠中、生理中の時などはお休みする。

 

あなたの快適なアロマライフを応援しています。

オーク公式LINEお友だち募集中!

 

オーク市原の公式LINEをお友だち登録してくださった方へ

PDF小冊子を期間限定プレゼント中です。

 

友だち追加

 

あわせて読みたい